水産研究成果情報検索結果
検索フォーム
キーワード
推進会議
全て
北海道ブロック
東北ブロック
中央ブロック
日本海ブロック
瀬戸内海ブロック
西海ブロック
遠洋漁業部会
水産増養殖部会
水産工学部会
水産利用
内水面
漁場環境保全部会
その他・該当なし
専門
全て
資源生態
資源評価
魚介類機能
海洋構造
生物生産
生態系
物質循環
水産遺伝育種
魚介類繁殖
魚介藻生理
病理
魚類栄養
飼育環境
増養殖技術
漁場環境
赤潮・貝毒
有害物質汚染
水産成分
水産生物利用
加工流通技術
品質評価
水産経済
水産土木
漁船
計測・調査法
漁業生産技術
資源管理
その他・該当なし
研究対象
全て
海産哺乳類
おっとせい
とど
あざらし
ひげくじら
歯くじら
他の海産哺乳類
海鳥類
あほうどり
みずなぎどり
他の海鳥類
海亀類
おさがめ
あかうみがめ
他の海亀類
魚類
浮魚
さめ
えい
いわし
さけ・ます類
さんま
まぐろ
かつお
さば
かじき
あじ
ぶり
他の浮魚
底魚
たちうお
たい
いかなご
ほっけ
たら
すけとうだら
ひらめ
かれい
ふぐ
他の底魚
淡水魚
あゆ
こい
うなぎ
他の淡水魚
甲殻類
いせえび
くるまえび
他のえび類
けがに
がざみ
ずわいがに
他のかに類
他の甲殻類
頭足類
やりいか
するめいか
あかいか
他のいか類
たこ
貝類
はまぐり
あさり
ほたてがい
あこやがい
かき
他の二枚貝
さざえ
あわび
他の巻貝
なまこ
うに
他の棘皮動物
さんご
他の水産生物
藻類(顕花植物を含む)
あらめ・かじめ
わかめ
こんぶ
ほんだわら
のり
あまも・すがも
他の藻類
微生物
細菌類
ウイルス
他の微生物
他の生物
プランクトン
植物プランクトン
動物プランクトン
微小動物プランクトン
ベントス
デトライタス
付着生物
寄生虫
卵稚仔
海流
海洋大循環
海洋構造
海洋変動
海洋生態系
リモートセンシング
その他・該当なし
分類
全て
普及
調査
研究
行政
表示件数
20
50
100
200
件
年度
2008 年度
1-20 / Hit:130
No.
年度
タイトル
所属
推進会議名
1
2008
ホタテガイ稚貝へのコノハクラゲの共生とその影響
北海道立函館水産試験場 調査研究部 栽培技術科
北海道ブロック
2
2008
サケの回帰率変動に対する放流サイズと沿岸海洋環境の影響
独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター さけます研究部 資源研究室
北海道ブロック
3
2008
スケトウダラ日本海北部系群および太平洋系群に対する水温依存型再生産モデルの適用
独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 亜寒帯漁業資源部 資源評価研究室
北海道ブロック
4
2008
スルメイカの生まれた時期の違いを調べる
北海道立中央水産試験場 資源管理部
北海道ブロック
5
2008
ニシンおよびキュウリウオ科魚類仔魚の分子生物学的種判別技術の開発
独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 海区水産業研究部 資源培養研究室
北海道ブロック
6
2008
根室湾における放流サケ稚魚に対する海洋環境の影響とその変動要因
独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 亜寒帯海洋環境部 海洋動態研究室
北海道ブロック
7
2008
日高系ハタハタの初期生態
北海道立栽培水産試験場 調査研究部
北海道ブロック
8
2008
浜中湾に放流されたマツカワ人工種苗の追跡調査
北海道立釧路水産試験場 資源増殖部
北海道ブロック
9
2008
北海道の日本海で放流した石狩湾系ニシン種苗の未成魚期における回遊
北海道立稚内水産試験場 資源増殖部 栽培技術科
北海道ブロック
10
2008
北海道西岸の沿岸水温は100年で約0.7℃上昇
北海道立中央水産試験場 海洋環境部
北海道ブロック
11
2008
岩手県沖合海域における長期的な水温低下傾向
岩手県水産技術センター 漁業資源部
東北ブロック
12
2008
宮古湾におけるクロソイ栽培漁業の効果
独立行政法人水産総合研究センター宮古栽培漁業センター
東北ブロック
13
2008
宮城県沿岸域海底に生息するヒトデを簡単に有効活用できないか?
宮城県水産技術総合センター 環境資源部
東北ブロック
14
2008
青森県産ウスメバルにかかる産地流通構造と消費地市場における評価
青森県水産総合研究センター 増養殖研究所 魚類部
東北ブロック
15
2008
東北海域におけるキチジの栄養状態の時空間的な変異
独立行政法人水産総合研究センター東北区水産研究所 八戸支所 資源評価研究室
東北ブロック
16
2008
東北近海におけるマダラ加入量変動と水温変動との関係
独立行政法人水産総合研究センター東北区水産研究所 混合域海洋環境部 海洋動態研究室
東北ブロック
17
2008
南三陸岩礁域におけるアラメ群落退行とキタムラサキウニとの関係
独立行政法人水産総合研究センター東北区水産研究所 海区水産業研究部 海区産業研究室
東北ブロック
18
2008
福島県におけるホシガレイの生態および漁獲の実態
福島県水産試験場 栽培漁業部
東北ブロック
19
2008
北日本ヤリイカに関する流通構造と評価の変化
青森県水産総合研究センター 増養殖研究所 魚類部
東北ブロック
20
2008
LMO判定のための赤色蛍光タンパク質遺伝子検知法の確立
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所 水産遺伝子解析センター
中央ブロック
[研究情報ページに戻る]